厚木市陸上競技選手権大会に出場してきました!

今年の厚木市陸上競技選手権大会には小学生から社会人まで総勢48名で参加してきました。

社会人メンバーは仕事の関係で全員は参加できませんでしたが、多くのメンバーが集まって大会を盛り上げてくれました。

今年は初めて男女ともに中学生の4×100mリレーに出場することができました。

男子は競技場記録、大会新記録を狙っていきました。

予選で44秒63とチーム記録を更新できましたが、44秒39の競技場記録には少し届きませんでした。

決勝で必ず出すとみんなで気持ちを高めていきましたが、失格という結果に終わりました。

フライングではありませんでしたが、審判の判断でフライングとなってしまいました。

誰がどう見てもフライングではありませんでした。

1人の審判が1レーンから8レーンまでを目視でフライングを見るという無理な状況で、2レーンと7レーン(MORE)は失格だという判断を下しました。

何度動画をみても動いていません。

陸上競技に長く携わってきて、ここまで納得のいかない大会は初めてでした。

今後はこんなことが無いように改善されて欲しいですね。

また、必ずこういった事は起こるので、レースの動画はしっかりと撮っておいた方が良いです。

小さな大会ならまだしも全国に繋がる大切な大会で失格ではないのに失格という判断をされた時に講義できる道具になります。

審判も人間ですし、コンピューターではないので誤診も必ずあり得ます。

後悔のないようにするためにもできることはしていきましょう。

もちろん、そういった誤診をされないように選手もトレーニングを積んで変わっていくことも大切です。

女子もバトンを落としてしまい、4位という結果になりました。

バトンを落とさなければ優勝できていたかもしれない。

そんな悔しい気持ちをもって次戦に向けて取り組んでもらえたら嬉しいです。

アンカーを走った三好さんは200mで見事優勝することができました。

次は神奈川県大会、県選抜が待っています。

全国大会に出場できるように取り組んでいきましょう!

小学生の時からクラブに所属しているメンバーは中学生になって初めての大会となりました。

中学2年生、3年生にはまだまだ敵わないと力の差を見せつけられた大会になりました。

それでも目指すべき目標と記録を更新できるようにこれからも一緒に取り組んでいきましょう。

まだまだ中学陸上は始まったばかりです。

大学生、社会人メンバーは県の選手権に向けて手ごたえを掴んでいる選手が多くいました。

秋には全日本実業団もあるので、そこで最高のパフォーマンスが出せるようにみんなでさらに高め合っていきます。

試合が終わった後はみんなで反省会です。

次に向けてどう取り組んでいくか。

勝負はすでに始まっています。

チーム全体で盛り上げていきましょう!

1人でも多くの選手が記録を更新して全国の舞台にたてるように。

ぜひ、一緒に活動して速くなりたい選手はアスリートクラスに参加しに来てください。

速くなるためのアドバイスやトレーニング方法を伝授していきます!

 

みんなの挑戦はまだまだこれからです!

お写真を撮っていただいた佐々木君ありがとうございました。

また、今後もお願い致します。


 

 

コメントを残す